ホーム
投稿
マイページ
0
通知
ブックマーク
履歴
コメント
サブスクリプション
収益
設定
ヘルプ

利用規約
プライバシー
運営会社
お問い合せ
© 2025 Interhead, Inc.
baskadia

Baskadia

​
​
すべて
画像
テキスト
トレンド
新着
ランキング

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(81)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(81) The weak have one  weapon: the errors of those who think they are strong.  (Georges Bidault) 私の知っている人が 「私は今までに自分以上に賢い人に会ったことがない」 と言った。そういう考え方をする生徒の学力は伸び続けることはない。 昔の人が言うように 「実るほど頭が下がる稲穂かな」 のように、謙虚な思いが無く慢心しては成長はそこで止まる。 私の塾でも生徒の1割ほどしか受けていない模試で 「私は三重県で2番です」 と言ってくる生徒は、大抵の場合は1年も経たないうちに自分が凡才であることを悟ることが多い。 Someone I know said. "I have never met anyone smarter than I am." He said. Students who think that way will not continue to grow academically. As the old saying goes. "The m

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(81)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(80)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(80) Being young is not having any money; being young is no minding not having any money.   (Katherine Whitehorn) 私は29歳の時に土地を買って塾と家を建てた。ほとんどを銀行からの融資だった。いくらバブルの時代といっても今なら怖くて絶対に出来ない。当時は、それがギャンブルのようなものだということさえ自覚がなかった。 全部失っても気にしないほど無知な若者だったからだ。貧乏を何とも思わないだけではなく、何も無かった。アメリカから帰国した時は、仕事もなく、貯金もなく、資格もなく、彼女もなく、何にも無かった。でも、怖くなかった。無知だけでなく、無謀なのが若者なのだろう。 今指導させてもらっている中学生や高校生も同じだ。数学が苦手なのに理系に進もうとする。四日市高校で100番以内に入れないのに旧帝を受けようとする。桑名高校で真ん中くらいなのに三重大を受験しようとする。 I bought land and built a school and

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(80)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(78)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(78) The course of true love never did run smooth.  (William Shakespeare) 文学作品を読んでも、少ない恋愛経験から判断してもシェークスピアの言うとおり 「真実の恋愛は平穏無事には絶対に行かない」 のは真実だと思う。だから、私のように 「もう二度と恋愛などしない!」 と決意する人も多いと思う。 しかし、その道を選んでも茨の道なのだ。愛を欠いた生活では人は成長できない。ビジネスも息詰まる気がする。父のため、母のため、妻のため、娘のため。そういう思いが人を支える。人は一人では生きてゆけないように作られている気がする。 Judging by the literary works I've read and my limited experience with love, Shakespeare was right. "True love never goes peacefully." is true. So, if you are like me. "I will never f

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(78)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(77)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(77) The intelligence Quotient should only be used to throw light on a child's difficulties, so that we can find a way to overcome them. (Alfred Adler) 入試は「合格者」「不合格者」を分けるために使われる。では、知能指数は何のためにあるのだろう?アドラーの言うように本来は、テストをして本人の不足分を克服するための資料としてのみ使うように開発されたはずだった。 しかし、現状は「優秀な子とアホな子」のレッテル貼りのために使われることが多い。社会が求めるのだから全面的に否定するつもりはないが、本来の使用法と異なることは指摘しておきたい。 それは、あたかも人類を進歩させるはずの科学が兵器開発に使われているようなものだ。「祖国を救うためだ」という社会の求めがあるのだから全面的に否定は出来ない。しかし、やはり人類の英知を人殺しの道具を製造するために使うのは間違いだろう。 プーチンを見ていると、やはり本来の使

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(77)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(76)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(76) People who give their utmost in serving others are those who gain the biggest profit.   (Colonel Sanders) さすが、ケンタッキー・フライド・チキンの生みの親の言葉です。塾講師をしていると、新人に知識や指導法のアドバイスは出来るけれど「親切心」だけは教えて出来るものではないことを痛感する。 私は仕事を辞職してアメリカで教師をしていた。帰国後は、英検1級や通訳ガイドの国家試験に挑戦した。文系出身だけど数Ⅲを指導できるように勉強した。50代の時は京都大学を7回受けて高得点をとる英作文の書き方を調査した。今はSNSで発信している。 すると、周囲の人たちが 「高木先生は、なんでそこまで徹底的にやれるのですか?」 と尋ねてくるようになった。なぜって、生徒が求める情報を提供したいからに決まっている。でも、その感覚は共通できないし、教えることも出来ないのだ。 These are indeed the words of the creator of

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(76)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(74)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(74) When I sell liquor, it’s called bootlegging; when my patrons serve it on silver trays on Lake Shore Drive, it's called hospitality.  (Al Capone) 私は長年「クラブの自由化」や「ブラック校則の廃止」をこのブログで書かせてもらってきた。予備校や塾の指導方法や市販の参考書の出鱈目ぶりを書かせてもらってきた。しかし、言うまでもなく世の中に何の変化も起こらない。私が田舎の小さな個人塾の講師だから。 しかし、最近スポーツ庁や各県の教育委員会が同じことを言いだした。すると、日本中の学校は「右に倣え」と我先にシステムを変え始めている。カポネが言うように、カポネがお酒を売ると密造という犯罪になり、高級住宅街でお盆の上にのせるとおもてなしになるのだ。 アルカポネが生きたのは19世紀末のアメリカ。21世紀の日本は19世紀のアメリカ並みの民度なのだろう。これでは、日本経済が徐々に衰退して中国に追い抜かれ、韓国にも追

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(74)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(71)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(71) Peace cannot be kept by force.  It can only be achieved by understanding. (Albert Einstein) 人類は二度と世界大戦を行うわけがない。そんな愚かではない。プーチンのウクライナ侵略が始まるまで世界中の人たちがそう信じていた。ところが、早くも数万人単位で罪の無い人たちが略奪され、暴行され、殺されている。そして、誰も止めることが出来ない。 アインシュタインがいくら「力では平和を保てない」と言っても無力感に打ちひしがれている世界の人に説得力はないだろう。実際、ミサイルや砲弾が飛んでくるのを止めるには相手の武器を破壊するしかないだろう。 しかし、人類はそうやって数千年にわたって戦争を続けてきて人殺しを止められない。プーチン、習近平、金正恩などの独裁者を理解することなど出来るわけがない。世界中の人たちはそう考えている。 実際、独裁者は暗殺や反乱の中で死んでいくケースが多かった。中国の王朝の独裁者の最期は悲惨なことが多い。イエスは「隣人を愛せよ」と言ったが、現

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(71)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(69)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(69) I heartily accept the motto “That government is the best which governs least.”  (Henry David Thoreau) 私はこの「政府」を「学校」に置き換えたい。「国民を学校で縛ることをしなければしないほど学校は最上の学校なのだ」と。日本は事実上の社会主義のような国。同調圧力が異常に強い国。みんな同じでないと納得しない国。 学校は早朝から日が暮れるまで生徒を学校に縛り付けようとしてきた。しかし、イジメの結果の自殺の頻発、不登校生徒の増加でみんな気づき始めている。「日本の学校は病気だ」。ブラック部活、ブラック校則と言いながら何も変えられない。 文科省や教育委員会も今頃になって「何かマズイのか?」と部活を民間に委託する計画を始めるようだ。当たり前だ。野球のルールも知らない教員が野球部の顧問なんて、コントじゃあるまいし無責任極まりない。 部活は即刻「解散」か、最低でも「自由化」すべき。ブラック校則は全廃。 I would replace this "gov

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(69)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(68)

対策講座(68) Soap and education are not as sudden as a massacre, but they are more deadly in the long run.                             (Mark Twain) 私は日本の学校が嫌いだ。なぜなら、教師が嫌いだからだ。教育学部を出たけれど、 「教師にだけはなるまい」 と、固く心に決めていた。日本の学校にずっと違和感を抱いて生きてきたがアメリカの中学校で教える機会を得て、その違和感の正体が分かった。 「強制」。これに尽きる。アメリカの中学校では「自由」があった。制服なし、部活なし、靴指定なし、髪型自由、鞄自由、化粧自由。だから、午後2時半には帰宅できて、あとは何をしようと自由。 そういう国だから、GAAFA が生まれる。日本は「それ禁止」「これ強制」「そんな自由はない」でがんじがらめ。 「嫌なら出ていけ!」 なので、優秀な頭脳はどんどん流出してゆく。 まさに「石鹸と教育は大量虐殺」を時間をかけて達成してゆく。それが証拠に日本は過去30年間、衰退の一途だ。 I hat

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(68)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(67)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(67) To err is human - but it feels divine.  (Mae West) 「間違うのが人というもの。でも、それって素晴らしいことさ」。これは、アレグザンダー・ポープの To err is human, to forgive divine. をもじったもの。やはり、クリスチャンの思想が根底にある。 完全な人間などいない。みんな間違いを犯す。神様はそれを許される。人ができることは、間違いって素敵なもの。そこから学べることは多く、少しづつ前進すればいい。そして、いつか神様に許してもらえる。 私は、こういう考え方が好きだ。そして、それが現実になっている町を見た。それが、お世話になったユタ州のプロボでの生活であり、ローガンでの生活だった。まだ20代だった。あれから40年、頑張ったもののやっぱり間違いだらけの人生をおくってきた。 でも、絶望はしない。どんな状況になっても、希望を持って前向きに生きることが信仰だと思うからだ。それが、アメリカで教わったことだ。クリスチャンとしては落ちこぼれであることは自覚しているけどね。

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(67)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(66)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(66) When the going gets tough, the tough get going.  (Joseph Patrick Kennedy) 若い頃は権力や金を握ればこの世を謳歌できると考える人も多い。ところが、大人になって権力者や金持ちの生活を見ると羨ましいことばかりではないことが分かる。人は、それぞれの立場に応じて闘い続けないと生き残れない生き物らしい。 今もウクライナでは毎日多くの人が殺され続けている。そして、世界は何もできず黙って見ているしかない。どうして止められないのだろう?一人になったロシア人に 「この土地とあなたの命とどちらが大切ですか?」 と尋ねたら、土地と答える人は少ないはずなのに。 タフでないと生き残れないってことか。 When we are young, many of us think that power and money will allow us to enjoy this world. However, when they grow up and see the lives of the po

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(66)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(63)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(63) The Bible tells us to love our neighbors, and also to love our enemies; probably because generally they are the same people. (Gilbert K. Chesterton) さすがに賢人の言葉は鋭い。思い当たることがある人は多いと思う。「隣人を愛せよ」という抽象的な表現なら同意できます。しかし、具体的な隣人はどうでしょう。ただ、物理的に隣に住んでいるというだけで親しい友人になれるはずがない。 騒音で悩まされたことがあります。木が伸びてきて戸井が詰まったこともあります。隣の客の駐輪場や駐車場にされたこともあります。隣の子供のサッカーボールを何度も窓にぶつけられたことがあります。そんな非常識な人と仲良くなれるわけがない。 「隣人を愛せよ」「敵を愛せよ」と並べて書いたイエス様も慧眼だったのですね。 これは国家間の話にも通用する。憲法の前文に書かれているのは 「平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して、われらの安全と生

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(63)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(62)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(62) Not only so, but we also glory in our sufferings, because we know that suffering produces perseverance; perseverance, character; and character, hope. And hope does not put us to shame(The Epistle to the Romans 5:3-5) それだけでなく、苦難をも誇りとします。わたしたちは知っているのです、苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むということを。希望はわたしたちを欺くことがありません。(ローマの信徒への手紙5章3節から5節) 苦難は忍耐を生み、忍耐は練達を生み、練達は希望を生み、希望は私たちを支えてくれる。こうして黙々と働き続ける国民に向かって岸田総理は「貯蓄を投資に!」と叫んでみえる。 投資にはリスクが伴う。市場に投資すれば、そこには敗者がいる。「敗者」を前提とした経済政策を国民に強要することが良いことなのか。それが「新し

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(62)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(59)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(59) Success is how high you bounce when you hit bottom. (George Smith Patton Jr) アメリカ陸軍大将まで登りつめた人の言うことには説得力がある。それにしても、軍人、起業家、宗教家、政治家。どのような職種の人も同じことを言う。つまり、どん底に落ちた時こそがチャンスであること。そこから立ち直れるか否かが成功と失敗を分けるということ。 It is compelling coming from someone who rose to the rank of General in the U.S. Army. And yet, military men, entrepreneurs, religious people, politicians. People from all walks of life say the same thing: When you hit rock bottom, you have an opportunity. When you hit ro

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(59)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(58)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(58) Always forgive your enemies -- nothing annoys them so much. (Oscar Wilde) 今、ウクライナで戦争が行われている。自分の家族が惨殺された遺族の多くは何十年もウ恨み、復讐の機会をうかがるでしょうね。国としても何百年に渡って非難し続けることは歴史が示している。そして、半永久的に解決しない。 マタイによる福音書にはこう書かれています(6章12節) わたしたちに 負債 ふさい のある 者 もの をゆるしましたように、わたしたちの 負債 ふさい をもおゆるしください。 ところが、これが絶望的に困難なことなのです。ウクライナだけではありません。イスラエルのモサドは今もナチの残党の追跡を諦めません。お隣の韓国は朝鮮併合だけではなく、秀吉の朝鮮出兵まで持ち出して非難し続けます。 「レ・ミゼラブル」をご存じだろうか?ミリエル司教のように人を許すことが出来たら、どんなに素晴らしいでしょう。ところが、このような人はほとんどいないので多くの人が感動するのです。実際にいたら、残念ながらミリ

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(58)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(56)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(56) Friends are people who help you be more yourself. (Merle Shain) 私は中学・高校時代まで「友達なんぞ要らない」と思って生きていた。しかし、バカで愚かでどうしようもない人ばかりだと思っていた。自分より才能豊かで賢い人にはたくさん出会った。しかし、人格的に尊敬できる人には出会ったことはなかった。正確に言うと、本の中には居たが。 しかし、アメリカで初めて尊敬できる人に出会った。ホームスティでお世話になったBYUの教授だったバンフリートさん、ローガンの教育長だったブレアーさん、帰還宣教師だったエリック、同僚の理科教師のアラン。最初は偽善者だと思った。みんな裏があると信じて生きていたから。 ところが、裏表のない人たちだった。そして、私は人を愛するとどれほど大きな力が生まれるか実感した。金や地位や名誉のためだけでは、人は大きな力を発揮できない。子供を持ってさらに確信した。娘たちのためなら命も捨てられる気がした。 愛情を力にして生きている人には勝てない。 I lived my life

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(56)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(55)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(55) Life doesn’t run on railway tracks.  It doesn't always go the way you expect. (William Boyd) 最近の受験生は私たち講師に「合格までの間違いのないレールをひく」ことを求める。しかし、受験も人生の一部であって線路など存在しない。人生は海に船出するボートのようなもの。南に向かいたいのに逆方向に風が吹く。穏やかな日々を望むのに嵐に巻き込まれる。順調だと思ったら海中からクジラが現れる。まったく予想がつかない。 出来ることは合格を信じて、毎日ノルマをこなすのに全力を尽くすことくらいだ。その結果が「不合格」となっても、私のように(資格試験は39通の合格・不合格通知を受け取ったし、京大は7回受けて調査した)しつこくチャレンジしてもいいし方向転換してもいい。 「人生は万事塞翁が馬」というのは、ある程度人生を過ぎた人なら思い当たるはずだ。連戦連勝が人生にとってのベストとは思えない。多くの成功した先人たちも、みな紆余曲折を経ないと目標に到達していない。 All y

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(55)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(51)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(51) A pessimist seems the difficulty in every opportunity, an optimist sees the opportunity in every difficulty.      (Wiston Churchill) プーチンがウクライナに侵攻して「第三次世界大戦の危機にある」と言う人がいる。その同じ現実を見て「これを奇貨として国連を改革しよう」と言う人もいる。あるいは、全く無関心の人もいる。 悲観主義者、楽観主義者、無関心。多様性を認めるというのは、そういう様々な人の存在を受け入れることを意味する。私は塾講師だから、多くの生徒が塾をやめていくと悲観的になり、たくさん来てくれると楽観的になり、通常運転の時は経営に無関心になる。 モンスターペアレントがやってくると「私の給料は我慢料」と唱えるし、賢い子が多く集まってくれると「自分の指導方針はこれでいいんだ!」と勇気づけられる。そういう日々を送ってきて思うのは「アメリカの生活は良かった」です。 ユタ州の田舎は、ほとんどが熱心なクリスチャン。

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(51)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(33)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(33) For whoever does not love their brother and sister, whom they have seen, cannot love God, whom they have not seen. (1 Jhon 4:20) なぜなら、自分が見た兄弟を愛さない者は、自分が見ていない神を愛することはできないからである。 私が英語の資格試験や京大二次試験で高得点がとれるのは、英語力だけではなく雑学が豊富だから。受験指導をしながら難関大の過去問指導を続けていると、自然と「哲学」「科学」「医療」「情報」などの知識が増える。すると、長文問題を読み始めると 「あぁ、あの話か」 と、読む前に内容の推測ができたりする。 クリスチャンであることも英語の論理を追うのに役立っている。語学を学ぶことは、英語圏の文化を理解することと同じ作業であって両者を切り離すことは困難だ。 上記の文章を読んで何か感じるだろうか?私は遺産相続でもめて姉二人と音信不通になってしまった。愛するどころの話ではなく、断絶だ。バツイチだから、もと奥さん

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(33)
キ
キ

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(25)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(25) Don't worry about failure.  Worry about the chances you miss when you don't even try.  (Gray Matter) 日本人が英語が身につかない理由の一つは「失敗を恐れる」であるのは間違いない。学校で間違いばかり指摘されてきた人は「完璧な英語でないと」と強迫神経症のようになっている。トラウマが大きいのかもしれない。 でも、恐れてばかりいるとネイティブと話すチャンスを逃してしまう。くだらぬプライドを捨てて間違いだらけの英語で一歩を踏み出す。そういう人でないと英語は一生身につかない。 日本の学校は減点主義なので「間違いをしない」ことが最高の美徳のごとく教育してしまう。これが間違いなのだ。大きなミスをしない人は、大成功もできない。果敢にチャレンジを続ける人だけがどの分野であれ成功者になれる。 多くの人がそう言い続けているのだけれど、大多数の人は 「みんなと同じが心地よい」 と言うのが日本の社会の特徴。だから、他国には見られないほど強い「同調圧力」が存在し続

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(25)
キ
キ