キョウダイセブン

FreeWriting

事業復活支援金の申請で起こったこと(シングルマザーの場合)

「事業復活支援金」の申請で起こったこと(シングルマザーの場合) 私の知人はシングルマザーで小さな個人塾をやっている。詳細は知らないが、小学生や中学生に英語と算数を指導しているらしい。ところが、コロナで生徒が集団指導の塾を避ける傾向が続いている。それで、事業復活支援金を申請することを考えたらしい。 ネットに疎いものの何とか申請したら、修正依頼がきたらしい。話を聞くと青色申告なんだけど、民商という組織の助けを借りて確定申告をしているらしい。売上は年間の分だけ記載でもう何十年もやってきたらしい。税務署が何も言わないから問題はないと信じていたそうだ。 ところが、コールセンターで尋ねたら修正が必要でその修正が正しいものであることを証明するために税理士の署名と捺印が必要と言われたそうだ。彼女と小さな子供との生活を守るために必死な思いで近所の税理士さんに電話して確認したらしい。 でも、すべて断られたそうだ。そりゃ、そうでしょうね。税理士は 「普段お付き合いのない方はお断り」 と同じ言葉を伝えたらしい。お金を払ってくれるお客様はサービスするけど、どこの馬の骨とも分からぬヤツに手を貸すいわれはない。 そ

事業復活支援金の申請で起こったこと(シングルマザーの場合)

キョウダイセブン

FreeWriting

父親は一筋縄ではいかない(6章、京都大学を7回受けることに)

6章,京都大学を7回受けることに 中学の数学を徹底的に教え込んでいるうちに基礎が固まったのか、中年になって精神が鍛えられたのか、よく分からない。とにかく、「オリジナル」を2周、「一対一」も2周、「チェック&リピート」も2周、「京大の数学」も2周。並行してZ会の「京大即応」を8年間やり続けた。 その間に腕試しに「京大模試」を10回、「センター試験」を10回、「京大二次」を7回受けた。 そのくらいやらないと、優秀な生徒の指導には役立たない。成績開示をしたら、京大数学で7割正解だった。「暁6」の特待生、「国際科」の上位の子を指導しても困らなくなった。 しかし、そういう点数の問題だけではない。自分の中で大きな変化が起きた。数学アレルギーが全く消えた。トラウマが消えた。怖くなくなった。今では 「まぁ、たいていの問題は質問されても困らないだろう」 とリラックスして授業に臨める。当塾は、大規模塾のように準備した授業を一方的に話すスタイルではなく、生徒の質問に答える形式なので常に本番なのだ。 今では、英語より数学の方がはるかに面白いと思える。だから、私は19歳の時点で「文系」「理系」に分類することに疑

父親は一筋縄ではいかない(6章、京都大学を7回受けることに)

キョウダイセブン

FreeWriting

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(114)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(114) あなたは他人の時間を奪うことに敏感だろうか? 「時はカネなり」と言うように、人の時間を使うならば、きっちりと対価を払うべきだ。しかし、世の中には、何の悪気もなく平気で他人の時間を奪う人がいる。僕のメルマガの日記を読んでいる人は、僕が毎日さぞかし大勢の人と会い、社交的な人間だと思うかもしれない。 だが僕は、自分にとっておもしろい人としか会わない。つまらない人、ウザい人、そして電話をかけてくるタイプもそうだが、「自分の時間」を平気で奪うような相手とは意識して距離を取る。(堀江貴文) 私が英語の資格をたくさん合格していたり、英語講師だけではなく数学講師(京大二次7割正解)もできたり、還暦すぎてもSNSを利用していたりすると、驚く人がみえる。もちろん、それには理由がある。 私が凡才にも関わらず、通常の予備校講師より資格と経験を積み重ねられたのは「時間管理」を行っているからだ。まず、酒・タバコ・ギャンブル・女遊びなどに時間を使わない。また、電話をかけてきて私の時間を奪う相手ともつきあわない。 私を変人と思う人もいるだろうが、それは気にしない

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(114)

キョウダイセブン

FreeWriting

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(117)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(117) 「採点に関わることはお話しすべきでない」 都教委は2016年の都英語教育戦略会議の提言を受けて、英語スピーキングテストの導入を決めた。 ベネッセコーポレーション(岡山市)と協定を結び 、事業主体は都教委、運営主体はベネッセという位置づけで「共同実施」する。 採点はフィリピンで行う が、採点態勢などは明らかになっていない。 昨秋までに3回のプレテストを実施。専用のタブレット端末やイヤホン、耳を覆う防音具(イヤーマフ)を使い、生徒の解答を録音して採点する。昨年のプレテストでは、英文を声に出して読む問題や、4コマのイラストを見て、それぞれの場面について英語で話す問題などが出た。 問題構成や評価基準などが、ベネッセの英語試験GTECと酷似しており、GTECの受験経験のある生徒が有利だとの指摘がある。 日本もとうとうロシアや中国のような役人の汚職だらけの国に堕してしまったようだ・・・。本当に情けないし、嘆かわしい。 ベネッセは、大学入学共通テストに「記述式」として食い込み50万人分の答案をアルバイトの大学生らに採点させるとの報道の後、試験の

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(117)