今年は、「京大医学部」と「阪大医学部」にチャレンジ!
今年は、「京大医学部」と「阪大医学部」にチャレンジ アメリカ人の書いたヘタな作文を見たら、あなたはどんなアドバイスをするだろうか?たとえば、 実話なんですけど 「私は先週間前に日本に来ました」 と発言したアメリカ人がいたら、どう言って訂正してあげますか? 「先週は一週間前と違う。いや、一緒か?でも、両方使ってはいけないし。エッと・・・」 となるかもしれません。 「先週という名詞と、一週間前という副詞を一語にしてはダメです」 なんて文法的な説明は最低ですよね。 日本の学校のやっている英語教育はこれなんですよ。「受験英語」と呼ばれる学校で指導している英語は、関係代名詞がどうした、動名詞がどうした、という文法の話が中心になっていて、そんな指導を受けたら英語が使えなくなるに決まっている。 なんで、こんなことになっているかというと「入試」のせい。入学試験に合格するのが、学校英語の目標なんだから入試の問題を変えるしかない。穴埋め、並び替え、書き換え、こんなことばかりやらせるからクイズ問題のようになってしまう。しまいに 「長文と英作文は苦手だ」 という生徒ばかりが増える。長文を読み、英作文を書けるよ