キョウダイセブン

FreeWriting

事業復活支援金の申請で起こったこと(シングルマザーの場合)

「事業復活支援金」の申請で起こったこと(シングルマザーの場合) 私の知人はシングルマザーで小さな個人塾をやっている。詳細は知らないが、小学生や中学生に英語と算数を指導しているらしい。ところが、コロナで生徒が集団指導の塾を避ける傾向が続いている。それで、事業復活支援金を申請することを考えたらしい。 ネットに疎いものの何とか申請したら、修正依頼がきたらしい。話を聞くと青色申告なんだけど、民商という組織の助けを借りて確定申告をしているらしい。売上は年間の分だけ記載でもう何十年もやってきたらしい。税務署が何も言わないから問題はないと信じていたそうだ。 ところが、コールセンターで尋ねたら修正が必要でその修正が正しいものであることを証明するために税理士の署名と捺印が必要と言われたそうだ。彼女と小さな子供との生活を守るために必死な思いで近所の税理士さんに電話して確認したらしい。 でも、すべて断られたそうだ。そりゃ、そうでしょうね。税理士は 「普段お付き合いのない方はお断り」 と同じ言葉を伝えたらしい。お金を払ってくれるお客様はサービスするけど、どこの馬の骨とも分からぬヤツに手を貸すいわれはない。 そ

事業復活支援金の申請で起こったこと(シングルマザーの場合)

キョウダイセブン

FreeWriting

「京大医学部医学科」合格者の言ったこと(起)

「京大医学部医学科」合格者の言ったこと(起) 30代の頃、名古屋の河合塾学園をはじめてとする予備校・塾で講師をしていた。自分の塾を作って維持するための方法を考えていた。大規模塾の金看板が無ければ通用しない講師ではダメだと信じていた。 まず、教える対象。生徒と話すと 「野村萬斎が宣伝していたから」 とか 「ハイジが歌っていたから」 という理由で塾を選ぶ子はダメ。その程度の熱意の子を教える気はサラサラなかった。 いろいろ考えて、京大、阪大、名大などの受験生を指導対象にすることに決めた。私は、名古屋大学出身で英検1級に合格していたアメリカ帰りの英語講師だった。ところが、それでも旧帝ー特に、京大医学部医学科の生徒は 「で、先生が京大受けたら医学部のボーダーの8割超えられるんですか?」 と、疑ってきたのだ。 そんな生徒なら、狂言師やアニメで釣られたりしない。きちんと要望に答えたら東進、河合塾、駿台などの大規模校に対抗できると思った。ただし、6万人を擁する「佐鳴」でさえ東大理Ⅲを4名合格させたとテレビCMを流しているくらいだ。 When I was in my 30s, I was working

「京大医学部医学科」合格者の言ったこと(起)

キョウダイセブン

FreeWriting

「京大 英作文 添削」で検索すると1ページ目に私の記事が複数でてくるまでにやったこと

「京大 英作文 添削」で検索すると私の記事が複数でてくるまでにしたこと YouTube かニコニコ動画かどちらが普及するかな。そんな時代のとき、私は40代だった。その頃、京大英作文について YouTube でいろいろ語ってみた。YouTube は若者専用みたいな時代だったからオジサンが勉強系の話をするのは珍しかったのだろう。再生回数が5万回近くいくのもあった。 200本ほど投稿してみたら、再生回数が多いものとサッパリ見てもらえないものがハッキリ分かれることを知った。「どんなタイトルを付けると目を引くか」「どんな内容を語ると興味を持ってもらえるか学んだ。 その人気があったタイトルや内容を20本ほどアメブロに書いてみた。すると、YouTube とは異なる結果が出た。YouTube では人気があったタイトルや内容とアメブロの読まれる回数が違うのだ。それは、たぶん YouTube とアメブロとは読者というか見ている層が違うからだろうと思った。 それで、両方で人気のあるエッセイを調査し続けた。 その頃、世間では「ビリギャル」がヒットしていた。調べてみたら Storys というエッセイサイトから始

「京大 英作文 添削」で検索すると1ページ目に私の記事が複数でてくるまでにやったこと