13 comments

Akozy3 years ago
Nice
AHMAD3 years ago
Nice
Olusegun3 years ago
Nice
Guest3 years ago
Nice
Heart3 years ago
Wow
Iwan3 years ago
Vhmcg
Jon3 years ago
Very nice
Kay3 years ago
Good
Shalluda3 years ago
Awesome
SA Shahin3 years ago
Vdjf
Dag3 years ago
Wow
Zelalems3 years ago
Nice
Zelalems3 years ago
Good

キョウダイセブン

FreeWriting

ある日の「京大医学部医学科」受験生のモモちゃんとの会話

ある日の「京大医学部医学科」受験生のモモちゃんとの会話 「モモちゃんはどうして研究医になりたいの」 「だって、臨床医だと一生に何人の患者を診れるのかな?」 「え?」 「研究医になって画期的な治療法を発見したら何億人と救えるじゃん」 「なるほど、モモちゃんらしい理屈だね」 「それに、ひとつ一つの病気の治療なんて面倒くさいよね」 「なに、何を考えているの?」 「要するに人を不老不死に出来たらいいんでしょう?」 「えーっ?そんなこと考えているの?」 「そう」 「不老不死の生物ならいるよね?」 「うっそ!生き物は必ず死ぬでしょう!」 「いや、ベニクラゲは不老不死らしい」 「そうなんですか?」 「老化が進むと、ある時に全ての細胞が初期化されて赤ちゃん状態になるって」 「でも、記憶は残るのかな?」 「え?」 「記憶が消滅したら別の生き物ってことで自分じゃないじゃん」 「そうだね」 「不老不死のクラゲ」として知られるベニクラゲに魅せられて40年以上になる。久保田信さん(69)は京都大学准教授を2018年に退官後、和歌山県内で「ベニクラゲ再生生物学体験研究所」を開き、所長を務める。そのメカニズムを解明

ある日の「京大医学部医学科」受験生のモモちゃんとの会話