Home
Upload
Profile
0
Notification
Bookmark
History
Comment
Subscription
Earnings
Settings
Help

Terms
Privacy
Company
Contact
© 2025 Interhead, Inc.
baskadia

Baskadia

​
​

0 comments

​

Be the first to comment!

This post is waiting for your feedback.
Share your thoughts and join the conversation.

キョウダイセブン

FreeWriting

「旧帝・国立大学医学部」受験対策講座(13)

「旧帝・国立大学医学部」受験対策講座(13) What gets us into trouble is not what we don't know.  It's what we know for sure that just ain't so.     (Mark Twain) 賢い生徒がよく言う。 「先生、二次試験は好きだけど共通テストはあかん!」 英語の場合、「発音・アクセント」問題はリスニングに取って代わられたが、まだ「穴埋め」「並び替え」「書き換え」など“客観テスト”が多い。数学も、二次試験は難関大は全て論証なので好まれる。しかし、共通テストは誰かの解答の穴埋めだから数学と言えない。 客観テスト、言い換えればマークシート方式のテストはパズルのようだ。 「穴埋め問題が解けるならば、英語力がある」は間違い。「英語力があるならば、穴埋め問題が解ける」は正しい。この命題は必要十分条件ではないのだ。 数学も、「マークシートの穴埋めができるならば、数学力がある」は間違い。「数学力があれば、穴埋め問題ができる」は正しい。 だから、チャート式の解答部分を写経のように写すことが数学の勉強と思っ

「旧帝・国立大学医学部」受験対策講座(13)
キ
キ