はじめに
よくニュースなどで話題になるブロックチェーンですが、そのしくみが気になることはありませんか?本記事ではブロックチェーンの本格的な勉強法をご紹介します。
なお、本記事では「ビットコイン」のブロックチェーンの勉強法を中心に解説しますが、本記事の内容はビットコイン以外のブロックチェーンの理解にも役立ちます。そもそもビットコインとブロックチェーンの違いが分からない方は、5分で分かるビットコインとブロックチェーンの違いもご覧ください。
前提知識
まず勉強を始めるにあたって、前提としてあった方がよい知識は下記の3つです。ただし、現時点でこれらの知識が十分でなくても、勉強中に分からないことがあれば、その都度調べたり勉強したりすればよいと思います。
① 英語
ブロックチェーン関連のドキュメントは英語のものが多いので、英語を読める方がよいです。
② 数学
少なくとも高校生レベルの数学の知識はあった方が理解が早いと思います。
③ プログラミング
少なくとも簡単なコードは読んで理解できるレベルが望ましいです。ネットワークなどの話も出てくるので、インターネットの基本的なしくみも分かっておいた方が理解が早いと思います。
ブロックチェーンの勉強法
1.マスタリングビットコイン
ビットコインのバイブル的な書籍です。この書籍を読むだけでブロックチェーンのしくみは大体分かるようになります。ブロックチェーンのしくみは独特なので、初めて読んだときは難しいと感じるかもしれませんが、根気よく読み込んでいくと少しずつ分かってきます。
なお、英語版は下記のウェブサイトで無料で読めます。
▶ マスタリングビットコイン(英語版):https://github.com/bitcoinbook/bitcoinbook
2.ビットコイン公式サイト
▶ リンク:https://bitcoin.org/ja/
ビットコインに関する情報がまとまっています。特に、ビットコイン公式サイト内の開発者向けドキュメントを読み込むと理解が深まります。なお、開発者向けドキュメントは英語のみです。
3.Bitcoin CoreのGitHubページ
▶ リンク(英語のみ):https://github.com/bitcoin/bitcoin
ビットコインのソフトウェア(Bitcoin Core)は、オープンソースソフトウェア(誰でも無料で使えるソフトウェア)として、こちらのGitHubページで開発されています。Bitcoin CoreのソースコードはC言語というプログラミング言語で書かれていますので、(必須ではありませんが)興味のある方はソースコードも読んでみるとよいでしょう。
4.ビットコインのテストネット
勉強するにあたっては、ビットコインのソフトウェア(Bitcoin Core)をビットコイン公式サイトからダウンロードして動かしながら勉強するとよいと思います。
▶ Bitcoin Coreのダウンロードページ(ビットコイン公式サイト内)
ビットコインをわざわざ買わなくても、ビットコインにはテストネットというテスト用のネットワークがあるので、無料でもらえるダミーのビットコインを使ってテストネット上で送金などのテストができます。
下記のウェブサイトでテストネット用のダミーのビットコインがもらえます。
▶ bitaps.comのテストネット用ページ(英語のみ):https://tbtc.bitaps.com/
おわりに
以上を勉強すれば、ブロックチェーンのしくみが分かるようになります。勉強の所要期間は1~2週間くらいだと思います。頑張ってください!