
「学歴フィルター」の何が悪いの?
マイナビで学歴フィルターが発覚し「東急グループでは大東亜帝国以下の大学は、不採用、インターンにも参加すらできず門前払い]との疑惑が持たれて炎上した。日本ではどういうわけか企業が学歴フィルターを行う際、その事実を公にしない。
「A子ちゃんのこと」 A子ちゃんのこと | 高木繁美, ディリリー | 少女マンガ | Kindleストア | Amazon
「学歴フィルターのどこが悪い。頑張って学力を身に着けた学生を優先するのは当たり前だ!」
世間の大多数の人はそう思っているから、履歴書に学歴欄があるのでしょう?「学歴フィルター」の何が問題なのだろう?
ボイスドラマ『スペック・ハイ(起)』ご依頼作品 - YouTube
大企業でも特定の大学は選考で率先的に取るよって公表すればいいのに。
「この大学だと書類すら見ないよ」
って言えばいい。企業も学生も選考がかなり楽になる。
ボイスドラマ『スペック・ハイ(承)』ご依頼作品 - YouTube
世界的に見ると、学歴フィルターは当たり前のこと。アメリカでは
「MBAランキング・トップ50向け合同会社説明会」
といった学歴フィルターがある。誰も問題に思わないので公開されている。
ボイスドラマ『スペック・ハイ(結)』ご依頼作品 - YouTube
ひろゆきさんも言っています。
「学歴フィルターに文句を言っても、低偏差値の学生が採用されるようになるわけではなく、誰も読まずに自動的にゴミ箱に行くだけのエントリーシートを企業に送付出来るようになるだけです。偏差値の低い学生に無駄なコストが増えるだけということがわからないんですかね。。」
ボイスドラマ『スペック・ハイ SP』ご依頼作品 - YouTube
いくらミスコンに抗議しても美人の女性がちやほやされるのは仕方ない。イケメンに腹が立ってもモデルや俳優で優遇される世界はある。極端に足の速いヤツはアスリートとして桁違いの金と名誉が手に入る。
なんで、勉強の才能がある人だけ批判されなきゃいけないの?
ボイスドラマ『ユリちゃんの「京都大学、医学部医学科」合格体験記』【ご依頼サンプル】 - YouTube
学歴フィルターに文句を言う人は自分の同級生を思いだしてほしい。学年上位5名とビリ5名の顔を思い浮かべて
「自分が社長だったら、どっちの5名を採用するか」
と考えるべき。そうすれば、差別ではないことが納得できると思う。
ボイスドラマ『ユリちゃんの「京都大学、医学部医学科」合格体験記-外伝-』【ご依頼サンプル】 - YouTube
予備校や塾に来れば、小難しい理屈ではなく企業が上位グループ以外を相手にしないのは当たり前だと分かる。学力だけでなく、言葉使い、時間を守るか否か、粘り強さなど、企業が必要とする素養をどちらのグループが持っているのか5分話せば分かる。
学力だけの問題じゃないのだ。
ボイスドラマ『ユリちゃんの「京都大学、医学部医学科」合格体験記-数学編-』【ご依頼サンプル】 - YouTube
ヤフコメを見ても学歴フィルターに反対する人はいない。99.9%の人は関心がない。問題だと思っているのは左翼コメンテーターだけみたい。日本の国益を害するために活動している某国の依頼を受けて活動をしているのかもしれない。
ボイスドラマ『ユリちゃんの「京都大学、医学部医学科」合格体験記-破局編-』【ご依頼サンプル】 - YouTube
みんな、そんな負け犬の遠吠えみたいな話につきあえるほどヒマじゃないのよ。受験は、世の中にあるシステムの中で最も公平なシステムだと認識しているのじゃないかな。家柄だけを頼りにして「受かる」世襲議員のシステムより、ずっとマシ。
ボイスドラマ『ユリちゃんの「京都大学、医学部医学科」合格体験記-最終章-』【ご依頼サンプル】 - YouTube
受験指導の場の雰囲気は
「学歴を使用してのし上がってやる!」
みたいな感じの子が多い。学歴フィルターなんて言う子がいたら、厳しい現実から逃げたい言い訳にしか聞こえない。
ユリちゃんの「京都大学医学部医学科」合格体験記 - YouTube
●旧7帝国大学 (北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州)
・・・・・・・・・・ 以下、私立大学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●早慶上智 (早稲田、慶應義塾、上智)
●MARCH (明治、青山学院、立教、中央、法政)
●関関同立 (関西、関西学院、同志社、立命館)
●日東駒専 (日本、東洋、駒澤、専修)
・・・・・・・ 「マイナビ」で炎上した基準はここ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●大東亜帝国 (大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)
企業には『経済活動の自由(憲法22条および29条)』が認められています。最高裁判決では、これを根拠に、企業の『採用の自由』を広く認めています(三菱樹脂事件・昭和48年12月12日判決)。 そのため、採用時の学歴による選別自体が、違法になるとは考えられません。
学歴フィルターは合法です。
0 comments
Be the first to comment!
This post is waiting for your feedback.
Share your thoughts and join the conversation.