キョウダイセブン

無料テキスト

父親は一筋縄ではいかない(8章、A子ちゃんのこと②)

当たり前だが、マナーやエチケット、採点官に対する思いやりが欠ける英作文は高く評価されない。学力だけではなく、そういう人間的な深みがないと見込みがない。浅い理解では京大などの難関大は合格できるものではない。 実は、私に京大を7回も受けさせたのも直接的にはA子ちゃんの影響が大きい。 「この子は日本の宝だ。何としても志望校に合格させなければ」 と思った。出来ることは何でもやる。娘以外の人間で、私にそんな思いをさせたのはA子ちゃんが初めての生徒だった。 A子ちゃんは、あるクラブに所属して大会で入賞する成績をおさめていることは耳にしていた。ところが、高校2年のある時、自主的にそのクラブを引退した。理由は分からなかったけれど、成績が伸び悩んでいたのが理由だということは推測できた。 私は、彼女の覚悟というか気魄に驚いた。 「先生はバツイチでも、1回結婚できたからいいですよ」 と笑っていた。言葉の端々にクラブばかりか、彼氏も結婚も何もかも犠牲にしても医者になるんだという決意が満ちていた。彼女のクラスがある時は、楽しかったけれど緊張した。 「この仕事を始めてよかった」 私にそう思わせてくれた塾生の子は多

父親は一筋縄ではいかない(8章、A子ちゃんのこと②)

キョウダイセブン

無料テキスト

父親は一筋縄ではいかない(8章、A子ちゃんのこと①)

8章、A子ちゃん もう10年以上経ったから書いても人物が特定できないだろう。長く受験指導をしていると忘れられない生徒がいるものだ。A子ちゃんも、その一人だ。 私の塾に来てくれたのは彼女が小学6年生の時のことだった。最初に面接した時に、一目見て 「この子は賢い子だ」 と分かった。学力を確認しようとプリントを渡したら、いつまで経っても提出しようとしない。完全に仕上げるまで粘る子だった。 彼女は小学校の時から 「私は医者になりたい」 と言っていた。私の塾はそういう子が多い。しかし、家庭は金持ちではないので何がなんでも国立大でないといけないと覚悟していた。私の小学校時代とはえらい違いだ。 中学校では猛勉強して常に学年でトップクラスだった。そして、 「自治医大だと無医村に行けば学費が浮くとか聞いた」 とお金がなくても医者になれる情報を集めだした。私もできるだけ協力して情報を収集した。 そう思わせてくれる塾生だった。 灘やラサールや東海の過去問を集めて練習する授業も彼女から始めた。そして、当然のように四日市高校の国際科に合格した。 その頃、メールやファイルが普及し出したので私はさっそく 「家庭学習

父親は一筋縄ではいかない(8章、A子ちゃんのこと①)

キョウダイセブン

無料テキスト

予備校講師って、ホントに京大で8割とれるの?

予備校講師って、ホントに京大で8割とれるの? 日本の出生率は低下の一途をたどっている。 少子化が進み、学校の統廃合が進んでいる。 学校統廃合が止まらない。 平成期の30年間を振り返ったとき、最初の10年間(平成元年から10年まで:1989年から1998年)の小学校の増減数はマイナス603校にとどまっていた。それに対し、次の10年間(平成11年から20年まで:1999年から2008年)はマイナス1819校と3倍に上っている。平成期中盤に、まさに学校統廃合ブームが到来したわけだが、この時期は平成の市町村大合併とも重なっていた。 そのため筆者はうかつにもこれを一過的なものと見てしまったが、これで終わらず最後の10年(平成21年から30年まで:2009年から2018年)では、なんとマイナス2584校となり、学校統廃合はますます勢いづいてしまった。 私の生きている予備校・塾業界でも淘汰が進んでいる。数年前、それまで「三大予備校」と称されていた代ゼミが7割の教室を閉じた。私の町の周囲でもコロナ禍もあり、閉鎖する塾が相次いでいる。 しかし、統廃合とは無縁の学校がある。それは、東大・京大・阪大・名大と

予備校講師って、ホントに京大で8割とれるの?

キョウダイセブン

無料テキスト

英作文で8割をとる正しい方法

英作文で高得点をたたき出す正しい方法 私は名古屋の7つの大規模予備校・塾・専門学校で14年間英語指導にあたらせてもらった英語講師です。そこで出会った生徒の方たちは異口同音にこう言いました。 「先生に英作文を添削してもらっても、絶対あんな英語が書けない!」 私は、何を当たり前のことを言っているのか不思議だった。だって、普通の生徒に芥川龍之介や川端康成のような文章を書けと言ってもできるわけないじゃないですか。 それに、そんな必要もない。 私は自分で英作文の添削を始める前に、「Z会」の京大即応コースを8年間やって添削手法をチェックしてみた。「河合塾」や「駿台」の京大模試を10回受けて採点方法をチェックしてみた。すると、どれも学校の教師と同じなんですね。 赤線が引いてあって、そこを「こう書くべし」といった指示(アドバイス)が書いてある。あるいは、模範解答が提示してある。 私も生徒たちと同じ感想を持ちました。 「そんな英文は書けない」 ただし、私は現役の高校生と違ってアメリカで教師をしていて、英検1級や通訳ガイドの国家試験に合格しており、名古屋の大規模塾では40人講師中2番目の人気講師だった(生

英作文で8割をとる正しい方法