「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(109)


キョウダイセブン2022/07/02 00:08
フォロー
「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(109)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(109)



We have said that feelings of inferiority are not in themselves abnormal.  They are the cause of improvements in the human condition. 

                                                                           (Alfred Adler)



   私は中学生の頃は成績優秀だと思われていました。しかし、高校に入ると自分より成績のいい子がたくさんいて、劣等感に悩まされた。大学に進学する頃には、自分より頭のいい人がいることが当たり前となり、気にならなくなった。

 あれから40年。私は自分が凡才であると悟り、毎日努力を続けてきた。そして、自分よりずっと才能のある子供たちを教える機会に恵まれた。そして、遅ればせながら、

「続けられることも才能なんだ」

 ということに気がついた。

続けることができるのも才能です。

 私は「ウサギとカメ」のカメのタイプらしい。ウサギが寝ている間に、ゆっくりではあるけれども、進み続ける。そして、競技によっては、ウサギに勝つこともある。アドラーは、この劣等感が、人類全体を見たときにも、人間を進歩させるのだという。





 When I was in junior high school, I was considered brilliant, but when I entered high school, I was plagued with a sense of inferiority because there were so many kids with better grades than me. By the time I went to college, it was natural that there were people smarter than me, and I stopped worrying about it.



 Forty years have passed since then. I know I am an average person, so I have continued to work hard every day. Then, I have lived a life blessed with the opportunity to teach talented children who are much more gifted than I am. And I realized, belatedly, that being able to keep going is also a talent.



Being able to keep going is also a talent.



 It seems I am the tortoise type in the story of the hare and the tortoise. I keep going, albeit slowly, while the hare sleeps. Then, in some competitions, I could even beat the hare. Adler says that this inferiority complex, even when looking at humanity as a whole, makes us progress.

シェア - 「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(109)

キョウダイセブンさんをフォローして最新の投稿をチェックしよう!

フォロー

0 件のコメント

この投稿にコメントしよう!

この投稿にはまだコメントがありません。
ぜひあなたの声を聞かせてください。