
ホンマにアホやなぁ!(23)
しかし、そういう点数の問題だけではない。自分の中で大きな変化が起きた。数学アレルギーが全く消えた。トラウマが消えた。怖くなくなった。今では
「まぁ、たいていの問題は質問されても困らないだろう」
とリラックスして授業に臨める。当塾は、大規模塾のように準備した授業を一方的に話すスタイルではなく、生徒の質問に答える形式なので常に本番なのだ。
今では、英語より数学の方がはるかに面白いと思える。だから、私は19歳の時点で「文系」「理系」に分類することに疑問を持っている。人間はそんなに簡単に分類できるものではない。
文系だった私が今では
「この世の現象は数式で表現されない限り、分かったと言えない」
と信じている。これは、完全に理系の発想だろう。
But it's not just about those scores. A big change has occurred in me. My allergy to mathematics has completely disappeared. The trauma disappeared. I am no longer afraid. Now I can say
I can relax and say, "Well, I won't be bothered by most of the questions.
I can go to class with a relaxed attitude. The school is not like a large cram school where the teacher gives a one-way talk about a lesson he has prepared, but rather answers students' questions, so he is always on the spot.
Now I find math much more interesting than English. So I have my doubts about categorizing people into "arts" and "sciences" at the age of 19. People are not that easy to classify.
I was a humanities student, and now I am.
I believe that "unless a phenomenon in this world is expressed by a mathematical formula, we cannot say that we understand it."
I believe that. This is a completely science-oriented idea.
0 件のコメント
この投稿にコメントしよう!
この投稿にはまだコメントがありません。
ぜひあなたの声を聞かせてください。