「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(18)


キョウダイセブン2022/05/15 09:09
フォロー
「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(18)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(18)



 Genius does what it must, talent does what it can.  (Edward Bulwe-Lytton)



   中学生や高校生では仕方ないのかもしれないが、模試の1番くらいで“あの子は天才だ!”と言う生徒がいる。私の塾生にも模試で全国5本の指に入る人がいて、天才だと呼ばれていた。



 彼は今、55歳くらいだと思う。どこかで教授をやっていると噂で聞いたことがあるが、日本には教授と呼ばれる人たちが170335人もいる。単純平均で1県あたり3600人以上いる。あなたの街にも何人もいるはずだ。



 「天才」と「才能」は異なるものだと思う。どちらが偉いと言うつもりはない。どちらも社会には必要な存在だから。ただ、言えるのは中学校や高校で勉強が出来るというのはほとんどの場合「才能」とか「努力家」と呼ばれるものであること。



 受験は他人との競争だけど、本人に出来ることは「最善を尽くす」ことだけ。それを他人が「努力家」と呼ぼうが「才能」と呼ぼうがどうでもよい。自分の人生を他人と比べる必要はない。



  Maybe it is inevitable in junior high and high school, but there are students who, at about the number one spot on a mock exam, say, "That kid is a genius!" Some students say, "He's a genius! One of my cram school students was one of the top five in the country in mock exams and was called a genius.



 I think he is about 55 years old now. I heard a rumor that he is a professor somewhere. There are 170335 people in Japan who are called professors. On a simple average, there are more than 3,600 per prefecture. There must be a few in your town, too.



 I think "genius" and "talent" are two different things. I do not intend to say which is greater than the other. Both are necessary for society. However, I can say that in most cases, being able to study well in junior high school or high school is what is called "talent" or "hardworking.



 Taking an entrance examination is a competition with others, but all one can do is to "do his/her best. It doesn't matter whether other people call it "hardworking" or "talented. There is no need to compare your life with others.

シェア - 「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(18)

キョウダイセブンさんをフォローして最新の投稿をチェックしよう!

フォロー

0 件のコメント

この投稿にコメントしよう!

この投稿にはまだコメントがありません。
ぜひあなたの声を聞かせてください。

キョウダイセブン

無料テキスト

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(144)

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(144) 私は名古屋の河合塾学園、コンピューター総合学園HAL、名古屋外国語専門学校など7つの予備校、塾、専門学校で14年間講師をさせてもらって気づいたことがある。 予備校ビジネスの大黒柱は授業料。塾生の方になるべく多くの授業を受けてもらい、お金を落としてほしい。模試や講習会も受けてほしい。 だから、本番より難しい「模擬テスト」で低い得点を示して生徒の方の危機感をあおり入塾を勧めたり、講習会に出席を勧める。このビジネスを成立させるために、模試を無料にしている塾も多い。 もちろん、入塾させてしまえばこちらのもの。無料テストの実施経費は授業料に上乗せして、しっかり回収する。これは、実質入塾しなかった模試の受験生の受験料を入塾させた生徒に支払わせているのだけれど、お気づきだろうか。 他にもタレントやアニメを使って大々的に宣伝を行うため、マスコミに支払う巨額経費も授業料に上乗せしている。この授業料の大部分は生徒の方の学力向上とは何の関係もない。 I have realized something in my 14 years of teaching

「京大医学部4名合格講師」による受験対策講座(144)