「弁護士さん、襲われています!殴ってもいいですか?」


キョウダイセブン2022/01/31 02:30
フォロー

「弁護士さん、襲われています!殴ってもいいですか?」

「弁護士さん、襲われています!殴ってもいいですか?」

「弁護士さん、襲われています!殴ってもいいですか?」

「弁護士さん、襲われてます!殴ってもいいですか?」



「事業復活支援金」の申請しました?



 皆さん「事業復活支援金」の申請されました?なんで、お役人のやることはこんなに面倒なんだろう?

「公金を扱うから慎重にやるのは当然だ!」

 と言うけど、本当は

「申請させないための嫌がらせではないのか?」

 と思わせるほど書類の山。



 実際

「めんどうだから諦めた・・・」

 と言う人もいるし「代行します」という怪しげな業者が暗躍し始める。

 日常的な役所との付き合いは「納税」。これもふつうは自分の税金を自分では計算できない。税理士とか民商とか“専門家”に依頼しないと無理。



 私は離婚調停の経験があるが、家庭裁判所から呼び出されて話をすると

「調停が不調に終わったら、離婚訴訟になるので弁護士さんを依頼してください」

 だった。なんで、自分の離婚のことを自分で話したり決めたりできないのだろう?



 ネット詐欺にひっかかり少額訴訟になった時は、車で1時間もかかる簡易裁判所に出かけるのはバカバカしいので弁護士に丸投げするしかなかった。遺産相続は今も揉めている。こちらも、姉の消息が不明なので司法書士の方に書面の作成や姉への連絡をお願いするしかない。



 税理士も民商も弁護士も司法書士も、みんなそれなりにお金がかかる。

「なんで、納税やら離婚、遺産相続をするときに高額の費用を払って専門家に依頼しないといけないの?」



 もちろん、弁護士なみの知識があれば自分で全部できるのだろうけど、そんなこと出来る人はごく少数でしょう?大多数の人には理解不能な辞書より厚い六法全書を作って、自分で自分の問題の処理ができないシステム。

 これって、おかしくないですか?



 先日、電車の中で喫煙している人に注意した高校生が重症を負わされましたね。周囲の人が高校生に手を貸さなかったことを批判する人もいました。私も相手が強そうなら逃げるか、関わらないように気をつけます。

 でも、高校生をいたぶっている奴の背後から思いっきり殴りつけたら自分の顔を見られないから復讐されずに済む。私は少林寺拳法の二段で、殴ることは練習しまくってきたからこの程度のことは実行可能です。



 最終的に手を出さない最大の理由は、法律です。私は弁護士のような法律の知識がない。だから、こうした案件で少年を暴行している男を後ろから思いっきり殴りつけて怪我を負わせた場合、法的に罪になるのかどうか分からない。父親として、経営者として、そんなリスクは負えない。



 結局、庶民に理解のできない法律をいっぱい作ると

「何もしないヤツが賢い」

 という社会しか出来上がらない。これが、先進国の在り方なら間違っていると思う。



シェア - 「弁護士さん、襲われています!殴ってもいいですか?」

キョウダイセブンさんをフォローして最新の投稿をチェックしよう!

フォロー

0 件のコメント

この投稿にコメントしよう!

この投稿にはまだコメントがありません。
ぜひあなたの声を聞かせてください。