「お客様は神様」ではありません


キョウダイセブン2021/12/21 01:20
フォロー

「お客様は神様」ではありません

「お客様は神様」ではありません

「お客様は神様」ではありません

「A子ちゃんのこと」 A子ちゃんのこと | 高木繁美, ディリリー | 少女マンガ | Kindleストア | Amazon

 なんでこの世にモンスターペアレントが跋扈しているかというと、そういう親は

「お金を払っているんだから、こちらの言うことに全てイエスというのは当たり前」

 私も数年前に、ある保護者から巻物のような分厚い手紙を受け取ったことがある。そこに書かれていたのは

「私は職人です。1000円頂いたら1000円分。10000円頂いたら10000円分の仕事をしている。塾も月謝を受け取ったら、その金額分の成績を上げるのが当然だろう!」

 という内容だった。



ボイスドラマ『スペック・ハイ(起)』ご依頼作品 - YouTube

 これ、全て三波春夫さんの責任。日本中に勘違い野郎を増殖させてしまった。

 たとえば、遺産相続でもめたら弁護士に相談する。深刻な事態になったら裁判になる。それで、敗訴したら弁護士費用は無料になるのでしょうか?

 癌で入院して手術した場合、再発したら無料になるのでしょうか?



ボイスドラマ『スペック・ハイ(承)』ご依頼作品 - YouTube

  塾や予備校の中には、そういうモンスターペアレントに媚びて

「合格できなかったら授業料を全額返金します!」

 なんてことをキャッチコピーにしているところもある。もちろん、そんな塾は難関校を受ける子がほとんどいない(だから、落ちない)。返還請求したら、落ちたことを公表するようなものだから請求する子はほとんどいない。請求されても経営が成立するように、最初から授業料を高く設定してある。



ボイスドラマ『スペック・ハイ(結)』ご依頼作品 - YouTube

 モンスターペアレントの登場の一つの理由は日本独特の“学園ドラマ”にあるような気がしている。日本の学園ドラマの鉄板ストーリーは、不良の生徒を考えられないような忍耐力と行動力をもった先生が立ちなおさせるってヤツ。

 「ドラゴン桜」も「ビリギャル」もそう。昔の「スクールウォーズ」も、ずっと前の「金八先生」も同じ。

 でも、あんな先生は現実にはいない。



ボイスドラマ『スペック・ハイ SP』ご依頼作品 - YouTube

 名古屋の7つの予備校・塾・専門学校で14年間指導してきた経験からハッキリ言える。私程度の親切さで、生徒アンケートをとったら40人講師中2番だった。私以上に忍耐力を持っている講師なんて、現実にはいない。

 多くの講師は、学園ドラマを

「あんなの嘘っぱち!」

「最悪の偽善ドラマ」

 と思っているようだった。



ボイスドラマ『ユリちゃんの「京都大学、医学部医学科」合格体験記』【ご依頼サンプル】 - YouTube

 たとえば、

「俺を分からせてみろよ!」 

 と叫んだ生徒を見たことがある。どんな親切な解説をしても、何度繰り返しても理解できない。理解しようとしない生徒だった。

 金八先生なら、どこまでも面倒を見るだろう。でも、現実は違って強制退塾させられた。

 そんな生徒がいると、真面目な生徒から

「あの子をやめさせないなら、ボクがやめる」

 と、抗議が来るのですよ。



ボイスドラマ『ユリちゃんの「京都大学、医学部医学科」合格体験記-外伝-』【ご依頼サンプル】 - YouTube

 講師はロボットじゃない。好悪の感情を持った人間です。

「ヒイキをするな!!」

 なんて声をよく聞くが、ヒイキをするに決まっている。自分と合う生徒もいれば、合わない生徒がいるのは講師、教師だって同じです。



ボイスドラマ『ユリちゃんの「京都大学、医学部医学科」合格体験記-数学編-』【ご依頼サンプル】 - YouTube

 保護者が暴言を吐いているのに、生徒に正常な指導ができるわけがない。一流と評価を受ける私立小学校が受験の際に必ず保護者同伴の面接をするのには理由がある。保護者がモンスターだと指導ができないからだ。



ボイスドラマ『ユリちゃんの「京都大学、医学部医学科」合格体験記-破局編-』【ご依頼サンプル】 - YouTube

 賢い生徒と保護者は、適当に講師や教師をおだてて授業料以上の熱意で自分の子供の指導をしてもらう。その程度の処世術は身に着けているものだ。講師だって人間だから、頼られたら損得抜きで指導にあたるのは言うまでもない。



ボイスドラマ『ユリちゃんの「京都大学、医学部医学科」合格体験記-最終章-』【ご依頼サンプル】 - YouTube

 結局、中学生の頃に学力順位が固定されて高校、大学で順位が大幅に変わることはないのが現実。また、統計的に見ると学歴フィルターだけではなく入社後も学歴が高い人の年収が高いのは現実としてある。



ユリちゃんの「京都大学医学部医学科」合格体験記 - YouTube

 誰だって、同じ料金なら学歴の高い講師に指導してもらいたい。学歴の高い弁護士に依頼したい。学歴の高い医者に診てもらいたい。学歴が分からないのなら、資格とか賞などの客観的な指標に頼るしかないもんね。



京大の英語|高木教育センター (coocan.jp)



 私は「警告」を三回出して授業態度に改善が見られない場合、塾をやめてもらっています。「塾を追い出された」という噂は不名誉らしく、授業態度の悪い子は初めから来なくなりました。

シェア - 「お客様は神様」ではありません

キョウダイセブンさんをフォローして最新の投稿をチェックしよう!

フォロー

0 件のコメント

この投稿にコメントしよう!

この投稿にはまだコメントがありません。
ぜひあなたの声を聞かせてください。